同好会は主として会員相互の交流をより楽しくするために生まれました。ジャンルとしては文化、教養、スポーツ、ボランティアと幅広い分野に亘っています。
定期的に実施されているものもあれば、イベント毎に開催されるものもあります。
今後会員の希望に沿って増やしていきますので、「こんな同好会は・・・」といったご意見もお寄せ下さい。
現在登録されている同好会の詳細は、下記各同好会をクリックしてご覧下さい。
同好会の最新活動状況は、下記「同好会の最新活動状況」をクリックしてご覧下さい。
さあ一緒に共通の趣味を通じて楽しい一時を過ごしませんか。
入会を心からお待ちしております。
ゴルフ愛好会はゴルフを愛する方ならどなたでも大歓迎です。
コンペは通常年2回(5月・10月頃を予定)葉山国際カンツリークラブにて行っています。
年末には児童養護施設を訪問し、チャリティーの収益金の寄付を行っています。活動内容はこちら。
(リーダー:船木 邦康)
この会は、年2回、春と秋に鎌倉を中心として史跡等を訪ねて歩く会です。逗葉稲門会の会員や、各地域の地元ガイドがご案内します。個人では味わえない楽しい歴史探訪が魅力です。
(リーダー:遠藤 和延)
「囲碁」 を楽しむ会です。
定例会は毎月第2・第4土曜日の午後1時~、逗子新宿会館で 行っています。
「これから始めてみようか」という方、大歓迎です。
ルールなど、一からお教えします。「囲碁教室」のつもりでいらして下さい。
(リーダー::今泉 威夫)
演歌・バラード・外国語の歌・ 唱歌・童謡・、昔の歌から最近の歌まで、お好きな歌・お得意の歌を各人の持ち味で唄われます。
お酒と肴を楽しみ、歌を聞ながらの談笑は気分転換・健康増進にもなります。新しい会員、特に女性会員の参加をお待ちしております。
定例会は原則毎月第3土曜日の15時~18時スナック「舞」にて
(リーダー:五十嵐 孝司)
麻雀クラブ(倶楽部)は、コロナ禍と会場難の為に活動を休止していましたが、2024年春より活動を再開しました。
逗子市内に2022年にオープンした、Mリーグでも採用している最新全自動麻雀卓で競技できる雀荘(「麻雀サロンユキト」)で、2回のプレ麻雀大会を行いました。
2024年8月からは正式に、毎月最終土曜日の15時~18時で、麻雀大会(2卓=8名)を開催し、ジャン豪から初心者まで幅広く、 和気藹々で腕を競いたいと思います。
また、明治校友会との定期戦も引き続き行いたいと考えています。
(リーダー:戸名 仁)
洋画・邦画を問わず、懐かしい名画をスクリーンでもう一度楽しみ、鑑賞後は食事会も。年4回程度開催。
(サブリーダー:山本 陽張)
主宰のいない自主運営の句会です。歳時記片手に俳句のいろはから学び楽しんでいます。初心者大歓迎。毎月第4月曜日開催。
(リーダー:青木 榮一)