演歌・バラード・外国語の歌・ 唱歌・童謡・、昔の歌から最近の歌まで、お好きな歌・お得意の歌を各人の持ち味で唄われます。
お酒と肴を楽しみ、歌を聞ながらの談笑は気分転換・健康増進にもなります。新しい会員、特に女性会員の参加をお待ちしております。
定例会は原則毎月第3土曜日の15時~18時スナック「舞」にて
(リーダー:五十嵐 孝司)
160回 早稲田歌謡クラブ
令和5年11月18日、居酒屋「すず」で開催しました。
今月のテーマは、「初冬、凩、時雨、初雪、寒風、おでん」、9名の参加でした。
10月21日土曜日、恒例の歌謡クラブがスナック舞で開催されました。この回は、先日亡くなった谷村新司を偲び、彼の楽曲を中心に歌うというテーマで行われましたが、いつもの楽曲も多く演奏されました。参加者はゲストを含めて6名で、楽しいひとときを過ごしました。歌のパフォーマンスが定時に終了すると、参加者たちは飲み会に移行し、楽しい交流を深めました。谷村新司の音楽を通じて、彼の素晴らしい業績を称えつつ、楽しい夜が過ごされました。
4月15日、歌謡クラブの第100回例会がスナック舞で開催されました。
この会の歴史を紐解くと第1回は2007年10月5日にスナックすずで大塚リーダーの下スタート、3回目から現在のスナック舞での開催となっております。
本日の100回目は遠方から参加の宇佐美先輩をはじめ13名の喉自慢の面々がお得意の歌を披露しました。
100回を記念して、その場で当選が解るスクラッチクジが2~5枚渡され、銘々百円玉、十円玉を使ってゴシゴシ作業しましたが、最高の当りは二千円でした。
2月16日(土)15時から開催の月例(第3土曜日)「第58回歌謡クラブ」は15名が参加。関西から参加の宇佐美盛爾さん、東京から毎回参加の下田宣隆さん、懐かしい名曲を情感たっぷりに唄う柏木稔さん、謡で鍛えた声量の豊かな佐野孝雄さん、ダンディな甘い歌声の瀬野修平さん、ハートで唄う須賀一朗さん、他多士済々・・・・寒さを吹き飛ばす熱唱の3時間でした。(戸名サブリーダー)